形にしていくこと
2003年11月14日何事も、意識しているかいないかですごく差が出てくると
実感させられる今日この頃。
もともと専門学校時代はDTPやCG系の学科に通っていたのだけど、
卒業して、何故かPCサポート系の職種に進んでしまい
(会社に騙されたといいたい^^;)、
クリエイティブな事とは疎遠になってしまった。
まあ、もともとセンスがいいかと言われたら・・・だったけれど、
やはり昔の方がましだったと思う。
感性を磨きたいと思ったら、自分が見て良いと思った作品を、
良かったで終わらせるのではなく、何故自分が良いと思ったか、
どこが良いと思ったのかを意識しろ。
製作する側の視点になれ。
学生時代、先生に言われた言葉。
何も作品作りだけに通じることではなく、いろんな事に置き換える
事の出来る言葉だと思う。
最近、物事を意識して捉えることを忘れがちになっている。
その証拠に、最近ホームページを作るのを頼まれてるのだけど、
全然アイデアが思い浮かばない(^^;
それでもやはり、何かを作り出す、形にするという事は好きで、
そのための時間は楽しい。
最近疲れ気味だったり、変なテンションだったりして微妙な
精神状態だったのだけれど、ようやく落ち着き気味。
何かしら形に残るモノを築いて行こうと思う今日この頃。
それが実績になり、自信になるかもしれないし。
とりあえずホームページ作成依頼が2件、文章書き(謎)が一件。
勉強ついで、意識改革ついでにやってみよう。
文章書きとホームページの1件はY経由のお話。
前から言われてたのだけど、やる気になったのは最近の話。
いろんなことがあって、少しずつ意識が変わってきてるのかな?
「私、あげまんらしいよ(笑)」
と、過去の実績をあげてくれたけど、言われなくても納得できる。
あなたの魅力の一つは、間違いなくそのエネルギッシュなところだから。
今のうちにエネルギー分けてもらっとこう(笑)
実感させられる今日この頃。
もともと専門学校時代はDTPやCG系の学科に通っていたのだけど、
卒業して、何故かPCサポート系の職種に進んでしまい
(会社に騙されたといいたい^^;)、
クリエイティブな事とは疎遠になってしまった。
まあ、もともとセンスがいいかと言われたら・・・だったけれど、
やはり昔の方がましだったと思う。
感性を磨きたいと思ったら、自分が見て良いと思った作品を、
良かったで終わらせるのではなく、何故自分が良いと思ったか、
どこが良いと思ったのかを意識しろ。
製作する側の視点になれ。
学生時代、先生に言われた言葉。
何も作品作りだけに通じることではなく、いろんな事に置き換える
事の出来る言葉だと思う。
最近、物事を意識して捉えることを忘れがちになっている。
その証拠に、最近ホームページを作るのを頼まれてるのだけど、
全然アイデアが思い浮かばない(^^;
それでもやはり、何かを作り出す、形にするという事は好きで、
そのための時間は楽しい。
最近疲れ気味だったり、変なテンションだったりして微妙な
精神状態だったのだけれど、ようやく落ち着き気味。
何かしら形に残るモノを築いて行こうと思う今日この頃。
それが実績になり、自信になるかもしれないし。
とりあえずホームページ作成依頼が2件、文章書き(謎)が一件。
勉強ついで、意識改革ついでにやってみよう。
文章書きとホームページの1件はY経由のお話。
前から言われてたのだけど、やる気になったのは最近の話。
いろんなことがあって、少しずつ意識が変わってきてるのかな?
「私、あげまんらしいよ(笑)」
と、過去の実績をあげてくれたけど、言われなくても納得できる。
あなたの魅力の一つは、間違いなくそのエネルギッシュなところだから。
今のうちにエネルギー分けてもらっとこう(笑)
コメント